~創業25周年アニバーサリー月間~その7:営業活動への変わらぬ思い

親愛なる皆さん

おはようございます。

ヤマネットの創業は2000年5月1日。

今月のモーニングメールは創業25周年

アニバーサリーとして、前半は25年間の出来事を

中心に振り返りながら描いて参りましたが、後半は、

過去に描いたモーニングメールを引用しながら、

時代環境と共に変化する思考と時代環境は変化する

も変わらぬ思い、その双方を確認しながら振り返り

~学んで参ります。

以下は、13年前に書いたコラム。

長年、営業活動をやってきた私、営業大好きな私。

今と変わらぬ思いが綴られています。

****************

顧客を、既存顧客、新規顧客、過去顧客と時間軸

により3つに分けた時、それぞれ、アプローチの

仕方が違います。

▪既存顧客は、今日現在仕事を頂いているお客様です

から、その仕事の精度を高い位置でキープしつつメン

テナンスを行ない、更にお客様に喜んで頂けるよう御

提案をし続ける。

▪新規顧客は、今日現在はお仕事は頂けていないが、

新しい仕事を頂く為に、接点を持ち御提案をしていく。

▪過去顧客は、以前お仕事を頂いていたが、今日現在は

お取引がないお客様なので、再びお取引頂けるようアプ

ローチを再開する。

だいたいこんなイメージだと思います。

どれも、大事なお客様であり、大事なアプローチですし、

その時々の状況に応じて、力の入れ具合は違うわけですが、

敢えて、力を入れる優先順位をつけるとするなら、どうだ

ろうと考えると、、、やれている、やれてないは別にして、

敢えて云うなら、私は、既存顧客だと思います。 

しかし、現実は、

新規顧客に力を入れている営業マンが多いのではないかと

思います。既存を守る姿はどこか地味で目立たない感じが

するが、新規獲得!というと、どこか華々しさがある。

過去客の掘り起こしにおいては、殆ど行われていないのが

現実ではないだろうか

新規顧客は、獲得できた瞬間から、それは、既存顧客と

なり、お取引を頂くまでは、上げ膳据え膳していた、

熱心なアプローチも、頂いてしまい業務が始まり慣れてく

ると、それがいつしか当たり前となり、冷めてしまう。

すると、次に競合他社が、アプローチをかけ始め、

そのお取引がジリジリと奪われ始める。そこで、アタフタ

し始めるが、時既に遅しで、ついには競合先に全て奪われ、

過去顧客となる。ともすると、そんなことになりかねない。

既存顧客は、他社から観れば、新規顧客であるということ

を忘れてはならない。

***************************

営業活動の関わらず、仕事、暮らし、生き方においても、

今あるモノやコトが、いつしか当たり前になってしまい、

有難味、感謝の気持ちが薄れていく。

家庭、家族、職場や職場の仲間、食べ物や水や空気も含め

今自分を支えてくれている、活かしてくれている全ての

ヒトやモノやコト、それらに感謝し、守りながら、新たな

ことにチャレンジしていく、そして、今日まで自分を

育ててくれた親、祖先、多くの先達の人達を敬い大事に

すること。

今日も一日良い日に致します。

物流応援団長(兼)応援され団長

山田泰壮(やすお) 拝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA