無意識の意識化~全ては意識することから始まります~

親愛なる皆さん

おはようございます。

先週末は実践研修名古屋37期生第3講でした。

全7講座の内の第3講は一つの山場で、

私が受講生に最も伝えたいことを伝えます。

なので、自然気合いが入ります。

気合が入り過ぎて、講座中、足がつりました。

(これは加齢のせいか^^;)

「成果の出る活発な行動を習慣化する」を目的として、

半年間のカリキュラムで、物流業界で働くリーダーを

リーダーシップを強化していくトレーニングを行います。

三つの力を強化するトレーニングプログラムの

一つ目は、決めたことをキチッとやる力

二つ目は、伝える力

三つ目の柱は、聴く力

これら三つの力を強化していく為の半年間のトレーニング。

第3講では、三つ目のコーチングプログラム。

コーチングを学ぶことにより私達は普段無意識のうちに

やってしまっている聴き方、態度、対応によって、

気付かないうちに相手に嫌な思いや不快感を与えて

しまっていることが実は多くあることに気付かされます。

コーチングという手法は。。。

話し手ではなく、聴き手が自然体で主導し、理想的な

ゴールへ導いていく、到達したいところへ一緒につれ

ていってあげる。解決策が見つからず悶々としている

人との対話の中からその悩みの本質を見つけ、聴き手

が解決の具体策のところまで寄り添って一緒について

いってあげる、相手の自発的行動を促していく」

そんな手法であります。

日常の自分に気づき、よりよい人間関係を築くための

伝え方と聴き方、質の高い伝え方、質の高い聴き方など

これまでは、それほど意識をしていなかったことへ、

意識を向ける、“無意識を意識化”、これが正にトレーニ

ングであります。全ては意識することから始まります。

自分が何をどう意識するかで全ては決まります。

「プロは何事も“習慣化しよう”と強い意志をもつ。

だから自分の身につくまで努力を継続する。

アマは一時的に熱中するが、習慣化に至らない。

途中で投げ出すから、無意識のうちに、言い訳や

手を抜くという悪い癖を身につけてしまう。」

*研修教材コラム「プロとアマの違い」より

梅雨、体調絵を崩しやすい季節。

心身共にスタミナを整え、

日々挑んで参りましょう!

無意識の意識化です。

今日も一日良い日に致します。

物流応援団長(兼)応援され団長

山田泰壮(やすお) 拝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA